島根県立こころの医療センター

病院について

栄養管理部門

入院患者さんごとに医療従事者が共同して患者さんの栄養管理計画を作成し、個々の患者さんにあった食事を提供しています。また、医療の質の向上をめざし、次のような業務を掲げています。

  1. 安全でおいしい食事を提供すること
  2. 精度管理され、治療に役立つ食事であること
  3. 食事サービスの充実を図ること
  4. チーム医療の一環として適正な栄養管理を行うこと
  5. 退院後も適切な食生活が実践されるように支援を行うこと

業務内容

栄養管理

すべての入院患者さんに栄養管理計画を作成し、医師、看護師、薬剤師等が共同して個々の患者さんに適した栄養管理を行っています。
必要に応じて病棟担当管理栄養士が訪問しています。

  1. 栄養食事指導
    1. 個別指導
      糖尿病、脂質異常症、肥満症等の入院・外来患者さん(デイケア含む)への栄養指導を、月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前10時から午後4時まで実施しています。また、必要に応じて栄養相談も実施しています。
    2. 集団指導
      デイケア通所及び入院患者さんを対象に、食生活全般に関する集団指導を実施しています。
      ※間食の選び方の支援※
      管理栄養士の「おすすめ」の間食として、売店の低カロリーやゼロカロリーの商品に「おすすめシール」を貼っています。
  2. NST(栄養サポートチーム)
    チーム医療の一環として最もふさわしい栄養管理法を提言することで患者さんの治療、重症化の予防を効果的に実施しています。
    医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、作業療法士等で栄養不良等の患者さんに対し月1回のミーティング、必要に応じて回診を行っています。
  3. EKB(栄養健康バランス)調査
    年1回、電子カルテの後利用システムを活用し、患者さんの身体状況、栄養状態、間食摂取等の調査を実施、問題点を分析しメタボリックシンドローム対策や貧血、低栄養の改善について検討しています。
  4. 認定資格
    島根県糖尿病療養指導士(2名)
    栄養サポートチーム(NST)専門療法士(1名)

給食管理

入院中の食事は、医師の指示により1人1人の患者さんに応じた食事を提供します。
大量調理衛生管理マニュアル(H9年厚生労働省通知)に沿った衛生管理を徹底して行い、安心、安全な食事の提供に努めています。献立は病院栄養士が作成し、可能な限り手作りにし地元産、県内産の食材を積極的にメニューに取り入れています。給食業務(調理、配膳、下膳、洗浄等)は委託業者が行っています。

  1. 選択食
    常食の患者さんに週3回(火・水・木)の昼食の主菜を選択できるサービスを行っています。

    さわらの西京焼き
    ご飯・南瓜サラダ・清汁・果物

    ポークチャップ
    ご飯・南瓜サラダ・清汁・果物

    ビーフカレー
    蕪サラダ・漬物・果物

    ビビンバ
    蕪サラダ・漬物・果物

    焼きそば
    大根サラダ・じゃが芋のスープ煮・果物

    カレーピラフ
    大根サラダ・じゃが芋のスープ煮・果物

  2. 行事食
    月1回メッセージカードを添えて提供し、長期入院の患者さんに季節感を味わっていただけるよう努めています。

    5月 子供の日

    6月 入梅

    7月 七夕

    10月 秋御膳

    12月 クリスマス

    2月 節分

  3. 手作りおやつ
    おやつは18歳未満の入院患者さんを対象に毎日提供しています。週2回以上は手作りおやつを提供しています。

    バレンタインチョコプリン

    節分ロール

    蒸しパン

    フルーツポンチ

    みたらし団子

    夏祭りクレープアイス

  4. 栄養だより
    年3回程度「栄養だより」を発行しています。食事アンケート結果からの患者さんのご意見、EKB(栄養健康バランス調査)の結果、地産地消の取り組み等紹介しています。
    栄養だより(クリックすると栄養だよりをご覧いただけます。)
  5. 食事アンケート調査
    入院患者さんの食事に対するご意見を取り入れ、日常の食事をよりおいしく楽しく食べていただくために、入院患者さん、デイケア通所者患者さんを対象にアンケートを実施しています。